我が家は私と妻と4歳の女の子、2歳の男の子の4人家族。 特に予定もなかった土曜日の午後から思いつきでハーモニーランドに行ってみました。
車で大体2時間ぐらいの距離であり、到着したのは 14:30。 閉園は17時だが、アトラクションは16:30でほとんど終わる。
遊ぶことができるのは2時間しかない。
通常3600円の入場料金をスリコでもらった割引券を使用して3200円で入場することができた。
4歳未満は無料のため、私と妻と娘の3人分の料金を払った。 車で駐車場に着いた時から思っていたではあるがハーモニーランドから出てきた人たちのほとんどがカチューシャやグッズを身につけていたことだ。
ここはディズニーなのか!?
我々も中に入るや否や、早速ショップへ大人は今回は何も買わず、子供たちが好きなものを選んだ。
4歳の女の子はクロミちゃんの黒色のカチューシャ。
2歳の男の子が選んだのは、マイメロのピンクのカチューシャだ。

これ選ぶんだ。。。親としては少し複雑だったが、自分で選んだのだから口出しはしないでおいた。
購入する前は袋に入っているのだが、レジで店員さんが袋から出してくれて早速装着。クロミちゃんのカチューシャは耳が大きくつけると小顔効果で顔が小さく見えそうな感じ。マイメロのカチューシャをつけたうちの子の後ろ姿をみて、思わずマイメロではなくおぱんちゅうさぎなのでは?と思った。
早速、アトラクションへ

とりあえず園内真っ直ぐ歩いてホワイトバーズスクエアへ
到着するとすごい人だかりだった。3月の特に何もない土曜日、混雑するの嫌だなと思って大分を選んだわけだが、予想を遥かに超える大賑わいだった。
最初に乗ったアトラクションはコーヒーカップ

これも順番待ちの行列ができていた。うちの子供たちは大人しく待つことができるのであろうかと少し不安ではあったが、一回でかなりの人数が乗ることができるので、次には順番が回ってくるぐらいだ。
いざコーヒーカップへ
私は初めて乗ったのだが、中心には丸テーブルみたいなハンドルがあり、これを回すとコーヒーカップが回るようになっている。
運行時間は2分だった。始まって乗っている間は動画を撮っており、ちょうど終わった頃の撮影時kなは2分だったのだ。
2番目に乗ったのは[観覧車]ではなく、その近くにあった。コイン投入型の小さいゴーカートみたいな乗り物だ。
足元に赤いボタンがあり、それを踏むと発信するようになっている。方向は手元に車と同じようなハンドルがある。
これは一回200円かかる。ちょうど小銭を切らしていたのだが、近くに自販機があり、そこでお金を崩して遊ぶことができた。
上の子は一度やったことがあったからか、上手に乗っていた。
下の子は初めてで、足のボタンを踏むかハンドルを回すかのどちらか一つしかできず、ぐるぐるまわりながら走り、周りのカートや柵にぶつかったいた。
まだ2歳の子には早かったかな
というわけでそれが終わってから観覧車へ
観覧車は、観覧車だよ。特にこれと言ってないけど、強いていうなら、籠ごとにサンリオキャラクターが描かれている。
あとは牛さんが見えたかな笑
観覧車から降りたら、下の子のオムツ交換タイム、その間に上の女の子はママとゴーカートへ。
おむつ替えて戻ってくると、あれ?もう終わったの?違った。途中で怖くなってやめたんだとか。
屋根付きのステージみたいなところで誕生日月の子向けのショーが行われていた。

最後に水鉄砲でぐるぐる回りながら的を狙うアトラクションに乗った。
並んでる途中で下の子が乗らないと言ったので、上の子とママのペアで乗っていた。
その間は下の子とパパでクレーンゲームのあたりをぐるぐるみて回っていた。
その途中でママと上の子がアトラクションに乗っているのをみて、やっぱりやりたいって言い出し、最終的にはママと下の子で乗っていた。ちなみに上の子は2回目をパパとのったのだった。
さて、アトラクションも多く遊び、他のゾーンへ行こうとしていると、ちょうど入り口付近のステージでショーが始めるところだったので、見にってみた。

キティちゃん、バツ丸くん、くろみちゃん、マイメロちゃん、ポムポムプリン、などがステージのおり周りのキャストと一緒に歌って踊ってをしていた。
ステージの近くは有料席?みたいになっており、おそらく売店で専用のフラグを購入すると入れるんだろう。
子供達もなんだかんだ最後まで見て楽しんでいた。
時間も閉園まで残り30分となったので最後に思い出のお土産を買いにお店へ
子供達にヘアゴム、ハンカチ、絆創膏、などを買わされたのであった。
私たち大人はお菓子を購入、ついでに子供の箸も購入したのでった。
閉園時間になり、ゲートを潜って外に出ると、娘がお店で買ったクロミちゃんの金平糖のステッキを閉園時に流れる音楽と共に余韻にひたすら浸っていた。
楽しかったんだなっと思いつきだったけど来てよかったなと思った。
